商品紹介

M0020001_c

ナット(1種

【特徴】
 ボルトなどのおねじ部品と組みあわせて使うめねじ部品。一般的には六角形で、内側にめねじが切ってあります。

【形状】

 六角ナットには1種、2種、3種があり、一番使用されるのが1種で一般的に「六角ナット」といえば1種を指します。1種は片方のみ面取りがあり、2種は両方に面取りがあります。3種は厚みが薄いタイプになっています。

M0010010_c

ナット(1種(切削

【特徴】
 ボルトなどのおねじ部品と組みあわせて使うめねじ部品。一般的には六角形で、内側にめねじが切ってあります。
【形状】

 六角ナットには1種、2種、3種があり、一番使用されるのが1種で一般的に「六角ナット」といえば1種を指します。1種は片方のみ面取りがあり、2種は両方に面取りがあります。3種は厚みが薄いタイプになっています。


M0020030_c

ナット(ユニファイ(並目

【特徴】
 ボルトなどのおねじ部品と組みあわせて使うめねじ部品。一般的には六角形で、内側にめねじが切ってあります。

M0020040_c

ナット(ユニファイ(細目

【特徴】
 ボルトなどのおねじ部品と組みあわせて使うめねじ部品。一般的には六角形で、内側にめねじが切ってあります。

M0020100_c

ナット(2種

【特徴】
 ボルトなどのおねじ部品と組みあわせて使うめねじ部品。一般的には六角形で、内側にめねじが切ってあります。
【形状】

 六角ナットには1種、2種、3種があり、一番使用されるのが1種で一般的に「六角ナット」といえば1種を指します。1種は片方のみ面取りがあり、2種は両方に面取りがあります。3種は厚みが薄いタイプになっています。


M0010110_c

ナット(2種(切削

【特徴】
 ボルトなどのおねじ部品と組みあわせて使うめねじ部品。一般的には六角形で、内側にめねじが切ってあります。

【形状】

 六角ナットには1種、2種、3種があり、一番使用されるのが1種で一般的に「六角ナット」といえば1種を指します。1種は片方のみ面取りがあり、2種は両方に面取りがあります。3種は厚みが薄いタイプになっています。


M0010210_c

ナット(3種

【特徴】
 ボルトなどのおねじ部品と組みあわせて使うめねじ部品。一般的には六角形で、内側にめねじが切ってあります。
【形状】

 六角ナットには1種、2種、3種があり、一番使用されるのが1種で一般的に「六角ナット」といえば1種を指します。1種は片方のみ面取りがあり、2種は両方に面取りがあります。3種は厚みが薄いタイプになっています。


M0010210_c

ナット(3種(切削

【特徴】
 ボルトなどのおねじ部品と組みあわせて使うめねじ部品。一般的には六角形で、内側にめねじが切ってあります。

【形状】

 六角ナットには1種、2種、3種があり、一番使用されるのが1種で一般的に「六角ナット」といえば1種を指します。1種は片方のみ面取りがあり、2種は両方に面取りがあります。3種は厚みが薄いタイプになっています。


N0020000_c

袋ナット

【特徴】
 六角ナットの片面がキャップ状になっており、ねじ穴が貫通していないナットです。ボルトのねじ部が隠れるので、見た目をきれいにしたい場合に使うほか、安全性も高めることができます。

N0000035_c

フランジ袋ナット(S付

【特徴】
 直径が六角対角距離よりも大きな円錐形のつば(フランジ)を持つ六角ナット。座面を広くすることで、緩み止めの効果があります。フランジの裏にギザギザのセレートが加工された物もあります。

N0020120_c

冷間蝶ナット(R)

【特徴】
 蝶ナットは、工具を使わず簡単に締めたり緩めたりできるナットです。強く締めつけることより、容易に取り外せることを優先する場合に使われます。1種~4種ありますが、現在、流通している物はほとんどが2種です。

N0020600_c

アイナット

【特徴】
 アイナットは機械器具類の吊りあげなど、一般の荷役に使われます。そのため、小さいサイズの物はなく、一番小さな物でもねじの呼びがM6になります。

I0000270_c

爪付Tナット(オチアイ

【特徴】
 鉄製でねじ部と爪とフランジ部が一体になった、木工用埋めこみナットです。

 相手部材にめねじを形成できない場合や、強度が低く木ねじでは締めつけ強度が得られない時に使用します。

N0020250_c

ナイロンナット(1種

【特徴】
 ナットのめねじ部に、ナイロンが組みこまれているナット。大きな摩擦力が生じることで、緩み止めの効果があります。